音楽をより楽しく。。。

今は、簡単に音楽を聴くことができるようになりました。簡単に聴けるからこそより楽しく、違った視点から音楽を聴いてほしいです。

Mr.Children が見ていた未来(後半)

前回に引き続き、今回もMr.Childrenを取り上げたいと思います。

 

『終わりなき旅』で再び活動開始

「終わりなき旅」は15枚目のシングルであり、発売とともに活動を開始しました。

 

音楽を作ってるというのはちょっと違って"自分を通して音楽が降りてくる"と言う感覚

 

自分の意識をどんだけなくすことで思いを湧き上がらせるか、自然にいかに思いを湧きあがらせるかという作業

 

「終わりなき旅」を作詞・作曲した時のインタビューに対して、桜井さんはこのように応えていました。

 

そして、歌詞を実際に見てみると

 

胸に抱え込んだ迷いが、プラスの力に変わるように

いつだって今日だって僕らは動いてる

 

活動休止や桜井さん自身のスキャンダルなど、マイナスに見えているものを歌というツールを通して、プラスなものへ変えることができた。その作品が「終わりなき旅」。

 

結果として、多くの人が心に秘めていたであろう気持ちを曲にできたのは、活動休止という充電期間なしにはありえなかったことでしょう。

 

また、「終わりなき旅」はドラマ「殴る女」の主題歌として使われていました。曲にマッチしたドラマであり、涙なしには見ることはできません。

 


Mr.Children - 終わりなき旅 - ap bank fes 09 LIVE

 

2007年の時点で桜井和寿は近未来を言い当てていた

桜井さんの音楽に対する、情熱やプロ意識は言葉では言い表すことができません。

 

その象徴として、2007年のインタビューで、桜井さんは「CDは売れなくなってくる」ということを言われていました。

 

当時(2007年)は、iPhoneの発売やダウンロード形式が主流になりつつあったものの、CDの売上が突然低くなったということはなかった。しかし、桜井さんは、この時点でCDが売れなくなっていく未来が見えていました。

 

CDにこだわる理由について、桜井さんは

 

一番怖いのは、CDがなくなることじゃなくて、みんなの心の中において音楽の影響力が薄れること

 

CDの売上がどうのこうの、配信がどうのこうのって言うけど、でも本当にその音楽を聴いた瞬間に自分の人生が変わるくらいワクワクしたり、ドキドキしたり、せつなかったりする音楽が減ったから、見捨てられてきてるんだと思うんです(2009年)

 

と、このように言われていました。また、CDが売れなくなるのは仕方がないこととしつつ、危惧していることは「音楽の影響力」が薄れてしまうこと。

 

そもそもクリエイターたちは、何か伝えたいものがあり、それが音楽や絵なのか、または本や言葉を通じてなのか。ここで、共通していることは、さまざまなツールを使って伝えたいことがあるということ。

 

その思いが届かなくなるのではないか、という危惧を2007年頃に感じていたようです。

 

Mr.Children石井竜也Mr.ChildrenRADWIMPS

もう3年前になりますが、RADWIMPS「10th ANNIVERSARY LIVE TOUR RADWIMPS胎盤」のファイナル公演を行っていました。

 

その際にMr.Childrenを迎え入れて、ステージを展開。桜井さんは、ゲストに迎え入れられたことについて

 

このツアーはいろんな人とやってたけど、サッカーで言えば僕らとスピッツだけがオーバーエイジ枠で(笑)。若くてまだまだ伸び盛りのA代表のバンドの中に、オーバーエイジ枠として呼んでもらえてうれしいです

 

と言われていたようです。仲の良さがわかるやりとりであると同時に、RADWIMPSと一緒に音楽を届けることができる喜びも伺うことができます。

 

そして、桜井さんとのやりとりのシーンは、かつてのMr.Children石井竜也さんのやりとりにとても似ていました。

 

Mr.Childrenのメンバーを中心とし、さまざまなゲストを迎え入れステージを行うap bank fes。

 

2009年のap bank fesの際に、ゲストの1人として石井竜也さんが迎え入れました。イントロと同時に石井竜也さんが登場し、

 

ミスチルの前座だぜぇ!!!

 

と言い放つとともに「君がいるだけで」を歌い始める。石井さんのMr.Childrenに対するリスペクトしている光景が、桜井さんとRADWIMPSのやりとりにとても似ているように思えた。

 

音楽界を盛り上げているRADWIMPSに対して、桜井さんはこれ以上ないプレゼントをしたのではないでしょうか。かつて自分たちもそうされたように。

 


君がいるだけで (米米CLUB) - 石井竜也 with Bank Band - ap Bank fes 09 LIVE

 

 

 

 

 

Mr.Childrenが見ていた未来(前半)

昨年(2017年)に25周年を迎えたMr.ChildrenMr.Childrenのボーカル兼ギターの桜井和寿さんは天才的な作詞を行うだけではなく、多くの人を魅了する歌声をも持っている方。そのため、順風満帆に生きてきていると思っている人は多いのではないでしょうか。

 

しかし実は、実際には苦しい時期があったようです。

 

Mr.Childrenの「Mr」と「Children」

 

f:id:uraken04071996:20180325024056j:plain

 

Mr.Childrenもしくは「ミスチル」という名を聞いたことがある人は多いはずです。場合によっては、往来のファンだという方も多いのでは。

 

Mr.Childrenという名前には、実は由来があったのです。バンド名を決める際に「Children」という単語はあらかじめ決めていたみたいですが、どの「Children」なのかは決まっていませんでした。

 

そこで候補にはいくつかあったようですが、「The」はつけないことにしようというプランはあったようです。

 

「The」と付くバンドが当時多かったため避けたといわれています。例えば「The White Stripes」や「The Yellow Monkey」などでしょうか。また、この理由について、桜井さんはこのように言われています。

 

Childrenという言葉がすごい好きで、10年、20年経った時に、シワだらけの顔でChildrenもないだろうってことで、正反対のMr.を付けた。

 

「The」をつけてしまうと思い描くのは「子供」です。しかし、「Mr」をつけることで子供だけでなく、大人も含めることが可能ではないかということなのでしょうか。

 

そして、より多くの方に曲を聴いてほしいという願いも込められているでしょう。ここでは、さまざまな捉え方ができそうです。

 

また、当時から貧困や飢餓に苦しむ方たちに向けた楽曲が多かったのは、「Children」という言葉を大事にしていたことを伺うことができます。

 

突然の活動休止

 

f:id:uraken04071996:20180325024138j:plain

 

 ラジオ番組で桜井さんから放たれた言葉がきっかけでした。

 

ツアーが終わったら、少し長めの休暇を取ります。

 

お酒が入っていったため、冗談という可能性もあった中、当時のメディアは大きく取り上げました。「ミスチル解散か」などという説すらも流れることもありました。

 

メディアが大きく報じたことには、問題はあるものの、ちょっとした発言がこのように大きな記事になったことには、Mr.Childrenの影響力やブランド力があったというしるしと取ることができます。

 

とはいうものの、ここからMr.Childrenは充電期間に入ることになります。

 

この充電期間には、デビューして以来、切磋琢磨しながら走り続けてきた疲労や心のケアとしてはとてもよい時間であったことは間違いないです。

 

その象徴として、それまでできなかったロッククライミングなどの娯楽で楽しそうに過ごしているメンバーがいたためです。

 

 そして、一見マイナスとも思えるこの期間を、たった一曲でプラスに変えていったMr.Children

 

次回は後半を。 

音楽ランキングに入る曲にはヒットした秘密があった!?

音楽時事ネタをピックアップ

音楽の時事ネタをピックアップしています。最新の映画の主題歌や注目してほしい歌手などをご紹介しています。また、そこで取り上げた歌手や作詞家が作り上げたおススメの曲を紹介しています。

 

『トドカナイカラ』(平井堅

『トドカナイカラ』は、6月1日に公開される、長澤まさみさんと山田孝之さんのW主演である『50回目のファーストキス』(福田雄一監督)の主題歌です。瑠衣(長澤まさみ)は記憶少額によって、前日の記憶をすべて忘れてまう。そんな瑠衣に一目惚れる大輔(山田孝之)。

 

山田孝之演じる大輔は長澤まさみ演じる瑠衣に一目惚れするまでは、プレイボーイであったが、瑠衣との出会いをきっかけに一途になっていく。届けたい想いを伝えても一日で忘れてしまう瑠衣。しかし、それでも伝え続ける大輔。果たして大輔の想いは瑠衣に届くのか…。ぜひ劇場で。

 

作詞・作曲された平井堅さんは、「トドカナイカラ」が「トドキマスヨウニ」という想いで作られたそうです。発売日などはまだ発表されていませんが、良い歌であることは間違いなしです! 

メロウな曲をピックアップ

おすすめするメロウな曲をご紹介しています。メロウには、「芳醇」などの意味があります。暖かく包み込んでくれる歌が多く、夜に聞くととても落ち着くので聴いてみてください。

 

『桜雨』(JUJU)

ちょっと違った春の歌という感じです。切ない歌の中にもかかわらず、どこか包み込んでくれるような曲です。

 

この効果を出しているのは、「雨」という言葉です。一般的に、「雨」はマイナスなイメージの単語ですが、『桜雨』では「雨」をポジティブとまではいかなくても、他の曲よりは比較的柔らかい感じに使われているためです。

 

春は出会いと別れの季節。悲しい気持ちを包み込んでくれることはもちろん、ワクワクやドキドキする気持ちもうまくフィットする作品です。

 


JUJU - 桜雨

 

桜雨

桜雨

  • JUJU
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

おすすめの音楽アプリ

おすすめする音楽アプリをピックアップして使いやすさを中心にピックアップしています。

 

『MUSIC LIVE』

 

iTunesで購入した曲などをライブバージョンで聴くことができるアプリです。ライブバージョンでは、大型ドーム、、野外フェス、カフェなど数十種類のバージョンがあります。

 

外出している際に、ライブバージョンが聴きたいけど、聴けないという状況を経験したことがあるのではないでしょうか。そのような悩みを解決してくれるアプリです。

 

実際に聞いてみると、実際にライブにいるときやカフェにいるときに近いものを演出してくれます。

 

ストリーミングアプリではないという点が難点ではありますが、購入した曲があるという方には、よいアプリであることには間違はないです。

 

 

歌詞は時代とともに変化している

音楽時事ネタをピックアップ

音楽の時事ネタをピックアップしています。

また、そこで取り上げた歌手や作詞家が作り上げたおススメの曲を紹介しています。

 

内田真礼、2ndアルバム「Magic Hour」を発売。初のライブツアーも決定。

 

natalie.mu

2ndアルバム「Magic Hour」を発売するだけではなく、初のライブツアーも決定。

 

内田さんは、歌手だけではなく、声優、女優と幅広く活躍されています。

 

新曲『セツナ』は速いテンポの曲ですが、そこから繰り出される彼女のきれいな声がアップテンポにもかかわらず、聴き心地がよい歌です。

 

まだ彼女の声を聴いたことがないという方はぜひ一度聞いていただきたいです。

 


内田真礼「セツナ Ring a Bell」MV short ver.(2nd album『Magic Hour』収録)

 

メロウな曲をピックアップ

おすすめするメロウな曲をご紹介しています。メロウには、「芳醇」などの意味があります。暖かく包み込んでくれる歌が多く、夜に聞くととても落ち着くので聴いてみてください。

 

1.『YOU』(JUJU)

悲しさの表現の仕方はさまざまですが、空の青さというととてもポジティブなイメージをすることが多いです。

 

しかし、この曲の中では、悲しい気持ちを表現しています。そして、歌詞だけではなく、歌っているJUJUさんから伝わってくる悲しい気持ち、やるせない気持ちが二重になって伝わってくる曲です。

 

JUJUさんの『やさしさで溢れるように』もとても有名な歌ですが、今回は『YOU』をピックアップしました。

 

YOU -Single Version-

YOU -Single Version-

  • JUJU
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

2.『Hello, Again ~ 昔からある場所 ~』(My Little Lover)

「記憶の中で ずっとふたりは 生きて行ける」のサビの部分は、前の音と1オクターブ離れており、とてもインパクトが強くなっています。

 

しかし、Aメロやサビ以降の単調なところがあるため、普通のサビよりもインパクトが強くなっています。

 

この技術はミスターチルドレンの歌にもたびたび見ることができます。

 

ぜひ一度聞いてみてください。

 


Hello, Again ~昔からある場所~ - My Little Lover - ap bank fes 11 LIVE

 

歌詞も時代によって変化している

今の音楽に歌詞は必須のアイテムといっても過言ではないです。

 

クラシックやインストと違い、歌を通じて何かを訴えかけてる歌が流行っている。実はこうした傾向は最近になってで、それまでは日本ならば今の演劇などの語り手として歌詞は活用されてきた。

 

日本で歌詞を通じてなにか訴えるようになったのはだいたい1960年頃とされています。ちょうど学生運動などが活発な時期でした。学生が訴えるためのツールとして使われるようになったのをきっかけに歌には歌詞が付き物という習慣がついてきました。

 

外国はもうちょっと早くこの傾向は出てきていました。それを代表するのがブルースです。ブルースとは主にアメリカ黒人が悲しみを込めて歌われた歌のことを意味しますそして、ブルースはリズムを付けてR&Bとなったりなど、現代のさまざまな音楽に影響を与えてきました。

 

このように、クラシックなどの貴族が聴けるものから、徐々に一般人でも聴けるように変化してきました。

 

人気の高い曲かつ日本国内の曲に限って言えば、1970年頃から1980年頃の歌詞のイメージはとにかく暗い傾向が強かった。しかし、1990年になりネガティブよりもポジティブな言葉が増え始めました。例えば、「愛は勝つ」(1991年)や「innocent world」(1994年)、「LOVE LOVE LOVE」(1995年)です。

 

もちろんこのほかの曲でも比較的ポジティブな曲が多かったのが1990年代でした。しかし、1年だけネガティブの傾向が強い時期がありました。その年が1992年頃でした。経済面でいうとバブル崩壊、失業率の上昇、地下鉄サリン事件などがありました。このように経済によって歌詞が変化している可能性は少なからずあります。

 

そして、このネガティブな流れを変えるべく登場した歌手が安室奈美恵さんや宇多田ヒカルさんでした。この後にはSPEED、モーニング娘など若い歌手が登場してきたことによって、明るくポジティブな歌詞の傾向が強くなっていきました。1997年の「今年の漢字」では、「倒」でした。この年にヒットした曲は、「CAN YOU CELEBRATE?(安室奈美恵)」でした。コード進行などは置いておき、歌詞に注目してみるとポジティブな歌詞とネガティブな歌詞がちょうど半々になっており、転換期のともいえるようなじきでした。

 

そして、1997年以降、多くの曲の歌詞はポジティブな歌詞になっていることからこの推測はあながち検討外れではなさそうです。

 

また、最近の傾向では、メロディーに重点を置くことが多くなっているので、そこについても調べていこう思っています。。。

 

 

 

コブクロの新シングル「ONE TIMES ONE」、初回限定盤もあり!

音楽時事ネタをピックアップ

音楽の時事ネタをピックアップしています。

また、そこで取り上げた歌手や作詞家が作り上げたおススメの曲を紹介しています。

 

コブクロの新シングル「ONE TIMES ONE」初回限定盤CDも!

コブクロが4月11日に新シングル「ONE TIMES ONE」を発売する。

 

4月3日から、アサヒビールのCMソングに使われる「ONE TIMES ONE」や小野薬品工業株式会社のCMで使用されている「バトン」などを収録しています。

 

また去年の全国ツアーの際に披露された「君になれ」も収録されています。初回、限定盤では去年の全国ツアーで歌った5曲の音源が入っています。

 

そして、初回限定盤には、店舗別購入特典として特製のカレンダーなども手に入れることができる。

 

コブクロでおすすめな曲は、「蕾」と「DOOR ~ The Knock again 」です。

 

「蕾」は、小渕健太郎さんが亡くなった母親に送った歌です。活動休止から復活した際にも歌っていた、コブクロの曲の中でも有名な曲の1つです。

 

もう1つの曲である「DOOR ~ The Knock again 」は黒田俊介さんが作詞・作曲した歌です。

 

コブクロの曲の多くは小渕健太郎さんが作詞・作曲をした作品が多いですが、この曲は黒田俊介さんが作られた作品です。

 

疲れた時ややる気を出したい時には、必ずといっていいくらい聞いている曲です。

 

これからは就活や新生活がはじまり、しんどい思いになることもあるかもしれませんが、しんどくなった時にはこの歌をぜひ聴いてみてください。

メロウな曲をピックアップ

Adele『Hello』

あの頃に戻りたい。しかし、もう戻ることはできない。

 

聴いているだけで切なさが伝わってくる歌です。悲しい歌詞が、彼女の声にマッチしていて何度も聴いてしまう歌です。ぜひ聴いてみてください。

 

ちなみに、『Hello』は「こんにちは」ではなく、「もしもし」という意味です。

 


Adele - Hello

 

Adele『When We Were Young』

 

マイナスコードが続いているため、悲しい歌に聞こえると思います。

 

彼女の声の力強さと繊細な声が、暗い音楽にもかかわらず少し明るさも感じることができる曲です。

 

失恋した際に、相手を忘れたいと思うことが多いだろうと思いますが、忘れる必要などないと思わせてくれる。そんな歌です。

 


Adele - When We Were Young (Live at The Church Studios)

 

 

椎名林檎、デビュー20周年記念アルバムを5月にリリース。

音楽時事ネタをピックアップ

音楽の時事ネタをピックアップしています。

また、そこで取り上げた歌手や作詞家が作り上げたおススメの曲を紹介しています。

 

椎名林檎、デビュー20周年記念のアルバム

 

椎名林檎さんのデビュー20周年記念としてアルバム『アダムとイブの林檎』が5月23日をリリースされる。

 

『アダムとイブの林檎』には、椎名林檎さんだけではなく、豪華なアーティスト(AIさんや宇多田ヒカルさんら多数のアーティスト)が楽曲を収録されている。

 

椎名林檎さんといえば、『ここでキスして』や『ギプス』などが有名です。

 

また、宇多田ヒカルさんとコラボをした『二時間だけのバカンス』も有名。

 

そして、椎名林檎さんの『メロウ』という曲もとても刺激的な作品です。

 

優しい感じがするにもかからず、どこか突き刺されているようなギャップがたまらなくいい作品です。

 

ぜひ一度聞いてみてください。

 

メロウな曲に酔いしれて。。。

 メロウとは、「豊潤」などの意味があります。ここではメロウなナンバーをご紹介しています。メロウな音楽は夜に聴くことはもちろん良いですが、朝に聞いてもとてもよいもの。。。

 

 ・『Don't know why』

 カフェやバーで流れてそうな、ホッと落ち着く曲です。落ち着く感じが出るのは、声だけでなく、コード進行と彼女の声が絶妙にマッチしています。

 

でも実際には、失恋の歌であり、彼が遠くに行ってしまうのに、私はついていくことができないという切ない歌です。

 


Norah Jones - Don't Know Why

 

・『I'm Not The Only One』(SAM SMITH)

サム・スミスといえば『Stay With Me』が有名です。アルバム「In The Lonely Hour」はいい曲がそろっていますが、今回はこの作品をおすすめします。

 

透き通った声が歌詞にマッチしており、とても聴き心地がいい曲です。

 

また、「I have loved you for many years」の部分を聞いてみてほしいです。

 

ここの部分を注目してみてください。もう一度聴きたくなります!

 


Sam Smith - I'm Not The Only One

 

 

・『ヒロイン』(back number)

 冬のそろそろ終わりではありますが、冬に聞きたくなる曲です。

 

詩の中からうかがえる気持ちや情景描写が鮮明にかつ繊細であるところがとてもいい感じです。

 

back numberはボーカルである清水さんを中心に結成し、数回のメンバーチェンジを経て今に至りました。

 

できるところから始まった活動が、今や東京ドームをはじめとして大きな舞台に立たれています。

 

歌だけではなく、back numberというバンドのこれまでの軌跡をたどることで、歌をより深く知ることができます。

 


back number「ヒロイン」Music Video

 

ヒロイン

ヒロイン

  • back number
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

・『Jealous』(Labrinth)

題名からわかる通り、意味は「嫉妬」。

 

嫉妬する意味を知らされた、そんな曲です。

 

Josh Danielさんが歌っている『Jealous』もおすすめです。

 

彼の場合は、嫉妬の相手は亡くなってしまった親友のようです。。。


Labrinth - Jealous

 

 


Jealous - Josh Daniel (LIVE) | OUT NOW on Spotify & iTunes

 

CHROME MUSIC LAB

musiclab.chromeexperiments.com

これまで、作曲をするというのはハードルが高かった。

 

楽経験が有無で、作曲に対するハードル(幼少期から培われてきた音感やコード進行など)があるのではないか、思うかもしれない。

 

もちろん、絶対に経験の差がないとは言いがたいです。しかし、ある研究では、実際に作曲の際に差があったのは、コードの音がどのような音をするのかという差、もしくは単純にコード進行の知識の有無という差がありました。

 

ということは、コードの1つ1つの音を聞くことができる、もしくはコード進行の一覧などがあれば作曲のハードルは大きく下がる。ここはまだ課題ではあるが、実現すれば、音楽経験の有無の差は埋めることができる。

 

そして、その差を埋めてくれるのが、このサイトです。コードはもちろん、従来よりも簡単に作曲できるサイトです。

 

例えば、キー=Cと見たときに、C=ド。という知識があれば十分作曲はできるようになっています。

 

音楽理論やコード進行を勉強しなければならない、と思うかもしれないですが、まずは何も考えずに作曲をして、興味が湧いてきて知りたいと思ってからでも十分だと思います。

 

アドリブに音楽理論はいらないという人もいるくらいなので、まずは興味本位でやってみるのもいいのでしょう。

 

既存の歌をアレンジしてみるものいいだろうし、ゼロから作ってみるのもいい。とにかく、一度無料なので使ってみることが一番理解しやすいです。

gigazine.net

 

ついついリピートしていまうメロウR&B

メロウR&Bとは

「メロウ」とは、辞書的な意味では「芳醇」や「上機嫌」などの意味になります。

大人っぽさが漂う曲で、メロウなR&Bのような言い方をすることがあります。R&Bというとソウルというイメージが強いですが、メロウなR&Bもとても聴き心地の良い曲ばかりです。

R&Bの意味は「リズム アンド ブルース」をです。「ブルース」とは、19世紀半ばにアフリカからアメリカに連れてこられた黒人の方が哀愁の意味を込めて歌われていた歌です。「ブルース」に「リズム」や「ビート」に乗って歌うのが、R&Bと言われています。

R&Bの定番曲で外すことができない曲といえば、「Just the Two of Us」(Grover Washington Jr)です。ぜひ一度聴いていただきたい曲の1つです。

 


Grover Washington Jr - Just the two of us

 

この曲もメロウR&Bな曲の1つです。有名なのはBill Withersが歌っている方ですが、Grover Washington Jrの曲をカバーされていました。

 


Bill Withers - Just the two of us

 

とにかくいい意味で中毒性があります。ぜひ一度聞いてみてください。

 

メロウR&Bに酔いしれて。。。

ここでは、メロウR&Bをご紹介していきます。

 

1.『 That's What I Like (lyrics) 』(Bruno Mars)

最近グラミー賞を取ったブルーノ・マーズ

彼が、永遠の師匠であり、ヒーローといっていた「ベビーフェイス」らの作品もぜひ聴いていただきたい。

 


Bruno Mars - That's What I Like (lyrics)

 

2.『Love Is Like』(JUJU)

最も尊敬している松尾潔さんが、作詞をつとめた作品です。 

歌詞のような恋愛を経験した方は多いのではないでしょうか。忘れたいけど忘れられない、昨日のことかのように思い出すような恋愛を歌った曲。

ぜひ一度、聴いていただきたい。

 

Love Is Like

Love Is Like

  • JUJU
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

3.『long as i live』(トニ・ブラクストン)

聴いているうちに体が動いてしまう曲です。 

声に色気があり、聴き心地がよく、何度もリピートしてしまう作品なっています。ぜひ彼女の声とともにR&Bの世界へ。

 

Long As I Live

Long As I Live

  • provided courtesy of iTunes

 

4.『Snow man』

星野源さんの曲のなかでは珍しい曲です。

色気たっぷりであり、何回聴いても飽きがこない曲。

歌詞も様々な解釈ができるため、聴くときの状況によって意味が変わるような作品です。 

 


星野源 - Snow Men 【MUSIC VIDEO】

 

5.『Ti Amo』(EXILE)

多くの歌手の方がカバーしている曲であり、知っている方は多いのではないでしょうか。 

最近では、卒業ソングとしても有名になりました。それぞれが違う道を進んでいく時の悲しい気持ちを歌っているような感じ。そして、寂しい歌詞の中にも意志の強さを感じ取れるような作品です。

改めて聴きなおしてみると、新しい発見があり、奥が深い曲です。

 


EXILE / Ti Amo Chapter1 -Short version-

 

Ti Amo

Ti Amo

  • provided courtesy of iTunes

 

メロウR&Bはもっともっと奥の深いものです。 

ぜひ聴いていただき、メロウR&Bに酔いしれてください!